はじめてでも大丈夫!税務調査の基本まとめ

はじめて税務調査を受ける際に知っておきたい基礎知識について解説しています。

知っておくと役に立つ税務調査の基礎知識

税務調査が入るのは年間で企業・個人事業主全体の3~5%程度と言われています。毎年あるわけではないので忘れてしまったり、中にはまだ調査が入ったことがないというケースもあるでしょう。

そこで税務調査とはどういうものなのか、最新情報も入れながら改めて整理してみました。

そもそも税務調査とは?

税務調査とは税務署や国税局などが帳簿を正しく付けていて申告内容に誤りがないかを確認する調査のことを言います。強制調査と任意調査の2種類がありますが、一般的に税務調査と言うと納税者の同意を得て行う任意調査のことを指します。申告内容にミスがあれば指摘され、修正申告を行う必要があります。

>>「税務調査とは」を詳しく見る

調査の流れ

税務調査が入る場合は事前通知がされるのが基本です。納税者は税務調査日までに必要書類を揃えて準備します。現地での調査は概ね2日間かけて行われます。調査員からの質問に答えるという形式で調査が進められ、調査が終了すると後日調査官から結果が知らされます。

>>「調査の流れ」を詳しく見る

事前に準備すべきこと

税務調査対策で重要なことは、正しく申告をして経理処理の証拠書類をしっかり保存しておくことです。税務調査が決まったら保管してある総勘定元帳、契約書、売上関連書類を最低でも過去3年分は揃えておきます。処理内容にミスが見つかったら調査が入る前に修正申告をします。

>>「事前の準備」を詳しく見る

当日に質問されやすい内容

税務調査で重点的にチェックされ質問されやすいポイントはだいたい決まっています。具体的には売上計上時期のずれ、交際費、在庫金額、人件費、外注費、関連会社との取引内容などです。数字の操作や公私混同など不正が行われやすい箇所がチェックされると考えておけばよいでしょう。

>>「質問されやすい内容」を詳しく見る

調査後のやりとり

現地での調査が終わっても税務調査は続きます。資料を持ち帰ってチェックをし、必要があれば追加資料の提出を求められます。調査の結果が通知され申告是認になればそこで終了、否認され指摘内容に納得する場合は修正申告を行います。納得しない場合は、不服申立て手続きに移ります。

>>「調査後のやりとり」を詳しく見る

調査の時期

調査の時期については決まっておらず、いつでも調査が入る可能性がありますが、毎年9月~11月が税務調査のピークと言われています。確定申告や企業の決算、税務署の人事異動などで忙しい時期を避けて、業務が落ち着く秋から年末にかけて集中的に税務調査を行うからです。

>>「調査の時期」を詳しく見る

税務調査で狙われやすい会社・業種

税金を新たに多く納めてもらえそうな会社や業種が、税務調査で狙われやすい傾向にあるようです。たとえば調査官が大勢で税務調査に行き、新たに納めてもらった税金が少ない場合を考えてみましょう。納めてもらう税金より、調査にかかるコストのほうが高くついてしまいます。そのため税務署は税金を多く納めてもらえそうな「黒字企業」や「トレンド」に乗った企業、「現金を直接扱う業種」にポイントを絞って、税務調査を行うことが多いようです。

>>「税務調査で狙われやすい会社・業種」を詳しく見る

確定申告でありがちなミス

自営業をやっている人は毎年確定申告をしているでしょう。事業規模が小さい場合には、自ら確定申告書を作成している人も少なくありません。しかし、確定申告でミスが税務調査で見つかるケースも多いです。確定申告書の間違いが原因で本来の金額よりも税額が安くなっていた場合にはペナルティーが課せられることもあるため注意しなければなりません。

>>「確定申告でありがちなミス」を詳しく見る

税務調査で税理士に依頼する費用

個人事業主や会社の経営者にとって怖いのは税務調査です。不正をしていなければ何も怖くないと思っている人も多いですが、税務調査で誤りを指摘されることがよくあります。高額な追徴課税が課されてしまうことも少なくありません。そこで、税理士に税務調査の立ち会いを依頼する場合が多いです。

>>「税務調査で税理士に依頼する費用」を詳しく見る

税務調査で起きやすいトラブルについて解説

税務調査においては、突然の訪問で心と現場の準備が整っていないこともあり、動揺すると同時に犯罪者扱いをされているような扱いから、トラブルに発展してしまうことが少なくないようです。

しかし、調査官を必ずしも速やかに社内に通さなければならないと決まっているわけではなく、あくまで調査官は納税者側の任意を得た上で調査しなければなりません。

この点を覚えておくと、突然の税務調査にも冷静に対応することができると思います。

顧問税理士をつけているのであれば、調査員を社内に通す前に顧問税理士に連絡するのが一番です。

こちらでは、税務調査が入った際にはどのように対応すればよいか、調査員はどれくらいの範囲で調査の手を延ばしているのかなどということについて解説しています。

>>「税務調査で起きやすいトラブルについて解説」を詳しく見る